採用情報
新しいものを
つくる人の力になりたい。
価値を生み出すのに、肩書も組織のヒエラルキーも関係ない。
一人ひとりの情熱と事実に裏付けされたアイデア、
そして仲間がいれば、勝負はできる。
採用情報
新しいものを
つくる人の力になりたい。
価値を生み出すのに、肩書も組織のヒエラルキーも関係ない。
一人ひとりの情熱と事実に裏付けされたアイデア、
そして仲間がいれば、勝負はできる。
【主な業務】 新規素材の探求、基盤技術の開発、技術市場調査、製品の設計・開発、設計・開発プロセスの確立等
収集した情報から将来の需要を予測して、独自の高機能ポリマーの開発~製品化を実現。高い付加価値を生み出し続けます。ポリマーに関する先進コア技術の的確かつ迅速な創出、製品の設計・開発及びプロセスを確立します。製品の高付加価値化に貢献し、お客様の多様なご要望に応えます。
【主な業務】 機械の設計・開発、生産技術の開発、製造設備の設計等
自社で機械を設計・開発することで、ハイテクノロジー分野の高精度化・高密度化・大容量化ニーズに対応しています。製造装置の開発、生産技術の開発、生産システムの改善に注力し、品質および信頼性の高い製品を生産しています。よりスピーディに提供するために、絶えず技術の革新に挑んでいます。
【主な業務】 セールス&マーケティング(国内外のお客様への提案活動、課題抽出・解決、企画・マーケティング活動、海外販売部門のサポート等
グローバル市場で製品・サービスの拡販やマーケットの開拓を担い、お客様のご要望に即応できるセールスエンジニアの活動を通して新たな価値を提供します。
【主な業務】 人事、総務、広報、財務、経理、法務、購買、生産管理、情報システム等
人事や総務、広報、財務、生産管理等、経営戦略に関わるあらゆる機能を通じて、それぞれがプロフェッショナルとして、多様に拡がるさまざまな人たちを巻き込みながら、インターナショナルな事業運営を支え、企業の価値向上を図ります。
潤工社には様々な仕事があり、お客様にとって唯一無二となる「比類ない価値」を創造し続けるために、相互に連携しながら仕事をしています。
お客様(国内外の完成品メーカー等)の課題やご要望をヒアリングし、ニーズを把握して、自社の技術によるソリューションを提供します。社内の各部門への設計・開発依頼、製造依頼、受発注管理等を行います。
ワイヤ・ケーブル、チューブ等高機能製品に関する研究や製品の設計・開発およびプロセスの確立を行います。ものづくりに関する広範囲な知識(電気、機械、材料力学、熱力学、流体力学、制御工学等)を活かし、営業と議論を重ねながら、解決策となるアイデアをカタチにします。
製造チームと密に連携しながら、製品開発、生産のための装置や機械を自社で設計します。電気、機械等の専門知識を活かし、高品質かつ安定的な生産のプランを練り、実現します。
製品の種類と数量・時期等の計画を決定して、生産に必要な原材料等を確保します。製品の製造を行い、徹底した品質検査を実施し、納品。シームレスな体制で、高品質な製品をスピーディに提供し、お客様に貢献します。
人事や総務、広報、財務等、経営戦略に関わるあらゆる機能を通じて、会社全体を見渡し、国内外の多様に拡がるアソシエイトを巻き込みながら、インターナショナルな事業運営を支えます。
潤工社の事業領域は多岐にわたるため、これまでの研究や専攻を活かすことのできる様々なフィールドがあります。
※この図はあくまでイメージ図であり、個別の専門性に応じて、幅広く対応します。
※東京ビジネスセンターは
8:45~17:45
(コアタイムなしの
フルフレックスタイム勤務あり)
勤務地非限定手当を一律支給(被扶養者あり月額10万円、被扶養者なし月額5万円)
交通費実費支給(上限あり)
職種や業務内容等に応じてフレックスタイム制度、フレックスプレイス制度の適用あり
働き続けやすい職場づくりとして、フレキシブルな働き方と制度で、仕事と育児・介護の両立を支援しています。多様なアソシエイト一人ひとりが生活と仕事のバランスを保ちながら能力を十分発揮し、安心してキャリアを継続できる制度を拡充しています。
※主な制度概要は以下の通りです。
育児 | 産前産後休業 | 原則、産前6週間と産後8週間 |
---|---|---|
育児休業 | 最長で子が2歳に達するまでの間で取得可能 | |
子の看護休暇 |
子が小学校卒業まで 子に看護が必要な場合、年次有給休暇とは別に、子1人につき1年間に5日まで、2人以上であれば1年間に10日まで |
|
育児のための短時間勤務 |
子が小学校卒業まで 1日の所定労働時間を6時間まで短縮可 |
|
特別休暇 | 配偶者の出産時に取得可能 | |
介護 | 介護休業 | 通算1年までの範囲内で取得可能 |
介護のための短時間勤務 | 1日の所定労働時間を6時間まで短縮可 | |
介護休暇 | 要介護状態にある家族1人につき、年次有給休暇とは別に、1年間に5日、2人以上であれば1年間に10日まで |
ここでは潤工社の働き方を、アソシエイトへのインタビューでご紹介します。